クワマイでもできる

クワマイでもわかる

tmuxでターミナルを分割表示する

あちこちのターミナルでエディタ開いたりなんか実行したりすると、どこで何やってるかわからなくなっちゃう。tmuxで一つのターミナルウィンドウを分割表示する手順と、便利そうな設定をメモ。 使用した環境 Ubuntu16.04 tmux 2.1 インストール 下記コマンド…

Sonic Piでポケット・ミクを演奏する

Sonic PiというRubyで音楽が書けるツールを使い、ポケット・ミク(NSX-39)を演奏した。Sonic Piでランダムな歌詞と音程を生成し、MIDI出力をする。 できたもの 制作の記録 Sonic Piとは ↑開発者のSam Aaronさんの動画。音楽をRubyで書くツール。 公式サイト …

VRChatに銀河を作る[2]

前回星の位置情報に基づいてパーティクルを出すVRChatワールドを作った。その後様々協力していただけて星の明るさや色、星座線などを反映できるようになったのでメモ。 ちなみに前回はこんな感じだった。 できたもの こんな感じになった。 星を描画するシェ…

ホームページを作る際に参考にした情報まとめ

HTMLとCSSを書いてgithub.ioでホームページを公開した。Webページの作成自体初めてで知らないことが多かったので、参考にした情報をまとめておく。コメント付きブックマーク的な感じ。 できたもの とりあえずこんな感じになった。サムネイルも何も指定してな…

Jupyter notebookのテーマを変える

Pythonでコード書いて共有するのに便利なJupyter notebook。フォントとか背景の色とか細かくテーマが変えられるので、変え方と自分のカスタマイズをメモ。 使用した環境 Jupyter notebook v4.4.0 jupyter-themes v0.20.0 jupyter-themes Jupyter notebookの…

キーボードでロボット操作 - teleop_twist_keyboard

ROS

前回rostopicコマンドで速度指令値をPublishしてロボットを動かした。毎回コマンドを打つのは面倒なので、ゲームみたいにキーボードで動かせるteleop_twist_keyboardを使ってみる。 動作環境 Ubuntu16.04 ROS Kinetic Kame GAZEBO 7.0.0 今回動かすロボット…

xacroでロボットを書く[3] - ロボットをGAZEBOに置く

前回は動力と摩擦係数の設定をして、走らせる準備をした。 今回は動力へ速度指令を送るControl packageと、GAZEBOシミュレータを起動するGazebo packageを作成する。 動作環境 Ubuntu16.04 ROS Kinetic Kame GAZEBO 7.0.0 練習の記録 今回やってることはこち…

はてなブログのコードブロックが改行されるときの設定

CSS

今使ってるはてなブログのテーマはコードブロックが改行されるのでインデントとかわかりにくい。改行されずにスクロールバーで横スクロールしたい。ちなみに解決前までこんな感じだった↑ 対処方法 調べたところこちらの記事が見つかりました。CSSを1行ずつ解…

xacroでロボットを書く[2] - transmissionとgazebo

前回は対向二輪型ロボットのモデルをxacroで書いた。 今回はGAZEBOで走らせるために動力と摩擦係数の設定をする。具体的にはTransmission elementでホイールを速度制御できるように設定し、Gazebo elementでロボットの摩擦係数を設定する。 動作環境 Ubuntu1…

xacroでロボットを書く[1] - jointとlink

GAZEBOでロボットをシミュレーションさせるには、ロボットの形とか質量とか色々定義する必要がある。 以前URDF(Unified Robot Description Format)で三輪車みたいな対向二輪型ロボットを書いたけど、めちゃくちゃ長くて人間が書くものじゃない。 今回マクロ…

ZED miniでAR動画を撮影する

ステレオカメラのZED miniを使ってAR動画を撮影する手順をメモ。バーチャルな映像とリアルの映像を混ぜつつリアルの寝室にボールをぶちまける映像が撮れた。 ZED miniについて Stereolabsが販売しているステレオカメラ。HMDに取り付ければStereo pass-throug…

ROS#:カメラ映像をSubscribe

UnityとROSを通信させるのに便利なROS#(ros sharp)には、ROSでPublishしたカメラ映像をUnityでSubscribeするスクリプトが用意されている。ROS#v1.2c以前とv1.3ではちょっと使い方が違うのでメモ。 動作環境 Unity動作用PC Windows 10 ROS# v1.3 Unity 2018.2…

ROS#:Objectの位置姿勢をPublish

UnityとROSを通信させるのに便利なROS#(ros sharp)には、Unity上のGameObjectの位置姿勢を配信(Publish)するスクリプトが用意されている。ROS#v1.2c以前とv1.3ではちょっと使い方が違うのでメモ。 動作環境 Unity動作用PC Windows 10 ROS# v1.3 Unity 2018.2…

ROS#:Message typeの追加

UnityとROSを通信させるのにROS#(ros sharp)を使った。Message typeを追加する方法が公式Wikiにあったので、忘れないようにメモ。 動作環境 Unity動作用PC Windows 10 ROS# v1.3 Unity 2018.2.17f1 Visual studio 2017 ROS動作用PC Ubuntu16.04 ROS Kinetic …

ROS#:UnityとROSの接続

UnityでARやVRのインターフェースを作って、ROSで動作するロボットと通信したかった。今回はROS#(ros sharp)を使ってみる。 動作環境[1] - WindowsとUbuntu Unity動作用にWindows PC、ROS動作用にUbuntu PCを用いました。 Unity動作用PC Windows 10 ROS# v1.…

RViz:"No transform from [link_name] to [map]"

ROS

作成したURDFモデルをRVizで表示する際、上のスクショのようにエラーが出る。 RobotModelにStatus Errorが生じており、各linkにはNo transform from [link_name] to [map]と表示されている。 今回はcamera_linkからmapへの座標変換ができていないみたい。 基…

VRChatに銀河を作る[1]

VRChatで星を立体的に見れたら楽しそうだと思った。最終的に星の位置情報に合わせてパーティクルが光るワールドを作ってみた。色々初めてのことが多かったので、メモ。Unity初心者が見よう見まねでやった記録なので、多分もっと良い方法があります。 できた…

Win10 CUDA9.2のインストールに苦労した

CUDA9.2をインストールして再起動したところ画面が真っ青になって起動しなくなった。ちなみにCUDAを入れるのは初めてで、グラボとかドライバとか全然わからない。最終的にインストールできたので、過程を書いておく。 環境 OS : Windows10 GPU : GTX1070 CUD…

Vimの簡単な使い方

調べても意外と出てこないので、Vimで文字書いて保存するだけの手順をまとめた。 慣れてきた人向けに、チュートリアルやVimの設定ファイルについても紹介する。 Vimとは Vimはターミナル上で操作できるメモ帳的なもの。 CとかPythonとか、ターミナル上でソー…

簡単なGAZEBOチュートリアルまとめ

ROS

GAZEBOでロボットを作って動かすまでの手順を一通り知りたくなった。とても多機能で奥が深いけど、初心者でもわかりやすい記事がいくつか見つかった。最終的にカメラの載った3輪ロボットができた。 GAZEBOについて GAZEBOはロボットのシミュレータとしてよく…

ROSのセットアップメモ

ROS

たまにしかやらないので毎回あちこち見てセットアップすることになる。 ここにざっくり書いてみたけど、思ってたより大した手順じゃなかった。 環境 Ubuntu 16.04 ROS Kinetic Kame セットアップ 自動でROS環境のセットアップをしてくれるスクリプトが公開さ…

ALIENWAREノートを学割で買った話

ALIENWAREのノートを学割で買ったので、割引額や購入までの流れをメモ。 ALIENWARE以外の製品は具体的な割引額とか書いてるけど、ALIENWAREだけ電話かチャットで申し込めとしか書いていない。 面倒だと嫌だなとか思ってたけど、チャットでスムーズに買えたの…

Appleの教育機関向けPro Appバンドル 購入条件と購入後の流れ

Appleは学生、教職員向けにお得なAppバンドルを出している。どれぐらいお得かというと、総額¥74,200 (2019年5月10日現在) のAppが¥22,800 で買えちゃう。 バンドルの内容 中身は動画編集系と音楽系のApp。 以下バンドル内のAppと、単体で購入した際の価格。…

歌い踊る自分をARで見たい[歌と踊り編]

あらすじ ARでエイサイハラマスコイしたかった。 前回はUnityのARKit pluginを使ってモデルを表示するまでできた。 あとは動きに合わせて歌わせるだけ。 前回記事を見てない人に。最終的にこんなのができる。 製作の記録 踊り アニメーションの作成 自分の動…

歌い踊る自分をARで見たい[ARKit編]

作りたいもの ARでどこでもエイサイハラマスコイ踊りがしたい。 できたもの 公園でエイサイハラマスコイ。 立ち入り禁止の芝生の上でもエイサイハラマスコイ。 製作の記録 Unity ARKit plugin VtuberごっこのおかげでUnityの操作はわかってきた。 Xcodeは未…

スマホに光ファイバー立てたら綺麗だった話

作りたいもの 立体的にキラキラ光るおもちゃが欲しい。 できたもの きっかけ LEDを立体的に配置してキラキラ光らせるものをよく見る。 比較的最近だとteamLabのWander through the Crystal Universeが有名。 自分も作ってみたいと思った。 製作の記録 LEDだ…

VRで壺に入って富士登山した話

作りたいもの 棒を振って山登りできる壺のようなもの。 できたもの 製作の記録 登りたかったが空を飛んだ VRTKに掴んで登れるComponentがあった。 棒の半分ををClimbable、もう半分をGrabbableなObjectにしてみた。 この棒を掴んで振り回せば棒と一緒に自分…

VRでどうぶつタワーを作りたかった話

作りたいもの 手元の芝に1/10スケールされたどうぶつを置くと、横に実物大のどうぶつが置かれるものが作りたかった。 できたもの 製作の記録 動物を買ってきた どうぶつはAsset storeで買ってきた。 ボタンを押したらニワトリが噴き出す まずはボタンを押し…

VRTKでPush button

VR上で何かを操作するとき、バーチャルボタンがあったら便利そうだと思った。 VRTKにあるそうなので使ってみる。 Exampleのまんまやったら無事できた。 ついでにPrefabとかInstantiateについて学べた。 どちらかというとそっちの方がUnityの基本っぽいけど。…

VRTKで積み木遊び

何も無い空間で身振り手振りしても悲しい。 何かオブジェクトに触れることを目指す。 調べたらこれを見つけた。 UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座 from Yuichi Ishii VRTKが便利らしい。 1回目のトライ。リアルオブジェクトに阻まれて断念。 とりあえず掴め…